今日は何の日?「スキー記念日」
今日、1月12日は日本に初めてスキーが伝わった日、スキー記念日となっています。
記念日の由来は各所で書かれていると思いますので、詳しくはwikipediaなどを見てもらって…
「歩くスキー」、クロスカントリースキーの経験の有る方、青森県南地方では特に少ないと思います。私、八戸市民なのにスケートは苦手なんです…皆さん上手ですよね…
季節になるとスキーで遊ぶ環境だったので幼少期から滑っていました。長野オリンピック会場もオリンピック直前に滑ってきましたし、独身時代は週一で一人でボードを持って安比に行っていました。上手くは無いのでなるべくゆっくり転ばないように滑る派です(笑)
子供の頃「歩くスキー」から始めたのですが、やった事の有る方はご存じだと思うのですけど、カカトが固定されていないんです。やったのは小学校1年生くらいまでで、あとはずっとアルペンスキーばっかりやっていました。
学生の頃に、仲間でクロスカントリーをやる機会が有ったんですけど、私以外はもちろん経験者がいません。
「小さいころやったんで余裕でしょう♪」なんて始めたら、カカトの浮くスキーの怖い事!曲がれない、止まれない、コントロール出来なくて大変でした。
クロスカントリースキー部の方に案内されて5キロのコースをようやく2時間かけて走破しました…今はもう絶対無理です(笑)
でも、カメラとか持って冬山の景色を散策しながらコースを回れるなら楽しいのかなと思います。
もう15年以上ゲレンデに行っていませんが、身体が動いてできるうちに、スキーもスノーボードももう一度チャレンジしたいなと思います。
昨今の情勢で運動不足になりがちですけど、少しでも体を動かしたいですね♪